tokyo.sora(Δ版)

久々に、ブログ内の整理が進んだのでバージョンを上げます。日々のことを徒然と。映画の感想が多いですが、決して映画ブログではありません、 坂探索は、ケイゾク

TRAVEL

下呂・高山を行く━其之弐━

下呂・高山を行く━其之壱━ からの続き tokyosora.hatenablog.com 昼食を済ませ後、温泉街の中心部に戻り、合掌村に行きました。合掌村は、白川郷から移築した合掌村造りの民家で集落を形成した博物館です。 旧岩崎家住宅主屋五箇山から、1968年に移築さ…

下呂・高山を行く━其之壱━

今週の日・月と2週連続で旅行に行ってきました。行き先は、三名泉の一つ下呂温泉と飛騨の小京都と言われる高山です。今回は、珍しくカメラのバッテリーを忘れてしまったので、同行者のけいちゃんに撮影協力してもらっています。 6:50発 東京駅 のぞみ7…

4度目の仙台━其之参━

4度目の仙台━其之弐━ からの続き tokyosora.hatenablog.com 一夜明けて。昨日の飲み過ぎがたたって、出発予定の時間に起きてしまい、山寺行きからの予定変更を余儀なくされたので、遠刈田温泉に行きました。 とりあえず温泉で日頃の疲れをとろういうことで…

4度目の仙台━其之弐━

4度目の仙台━其之壱━ からの続き tokyosora.hatenablog.com 蒸溜所内は、自然が豊かで、貯蔵庫行く途中に、ドコモダケが生えていました。 貯蔵庫。 試飲の鶴17年の水割り。ウィスキーはハイボール意外ほとんど飲む機会ないけど、おいしいなあ。 ニッカウ…

4度目の仙台━其之壱━

起きたらちょっと寝違えてしまい、首が回らない状態でしたが、先週の土・日、11ヶ月ぶりの仙台に行ってきました。ということは、タンタンに会うのも11ヶ月ぶりということになります。 お昼前に着いた一行は、駅前で牛たんを食べました。 今回は、試合が…

リニア・鉄道館を行く。

昨日のこと。友人の大ちゃんと名古屋駅で待ち合わせして、日帰りでJR東海のリニア・鉄道館に行ってきました。 名古屋駅から30分弱、あおなみ線の終点金城ふ頭駅から徒歩で2、3分のところにあります。 まず入ると、世界最速を記録した3両の鉄道が展示…

日本五大桜を行く。━石戸蒲桜━

今週の一枚「さくら2014」 火曜のこと。埼玉県北本市に日本五大桜の一つがあることを知り、行ってきました。日本五大桜とは、福島県三春の滝桜、山梨県山高の神代桜、静岡県狩宿の下馬桜、岐阜県横尾谷の淡墨桜、そして埼玉県北本の石戸蒲桜です。蒲桜の由来…

千葉桜便り━桜木神社━

土曜のこと。開花宣言をした初めての週末、どこに行こうかと考えて向かったのは、野田にある桜木神社。 由緒は、851年(仁寿元)に藤原北家の藤原冬嗣公の三男藤原嗣良公が、この地に居を移した時、桜の大木があり公がこれの木のもとに倉稲魂命を祀り、そ…

三たび、仙台。━其之四━

三たび、仙台。━其之参━からの続き tokyosora.hatenablog.com 磊々峡を離れ、覗橋に戻ってくると静態保存されている電車が目につきました。説明書きによると、この場所は元秋保電鉄の終着駅である秋保温泉駅だそうで、仙台市電として活躍していたのですが、…

三たび、仙台。━其之参━

三たび、仙台。━其之弐━からの続き tokyosora.hatenablog.com 秋保温泉に戻って、磊々峡へ。磊々峡は、名取川が狭くなる秋保温泉湯元付近にある渓谷です。覗橋が磊々峡の真ん中にあり、この橋を中心に約1キロの長さに渡り、深さが20メートルにもなります…

三たび、仙台。━其之弐━

三たび、仙台。━其之壱━からの続き tokyosora.hatenablog.com 2日目。どこの温泉に行こうか迷ったけど、いい感じの露天風呂がある秋保温泉の緑水亭に行きました。 露天風呂(緑水亭HP引用)露天風呂へは、ちょっと離れているので露天の雰囲気が出ているの…

三たび、仙台。━其之壱━

先週末の土・日と仙台に行ってきました。目的は、例によって、例のごとくという感じです。行程は、こちらを参照のこと。(さすがに3度目ともなるとかなりハショリます。) まずは、ベガルタvsマリノス観戦のため、ユアスタへ。観客の入りも上々でした。結…

有馬温泉を行く。━其之参━

有馬温泉を行く。━其之弐━からの続き tokyosora.hatenablog.com 有馬温泉でお土産を買おうと思ったら、まず思いつくのが炭酸煎餅。ということで、湯本坂にある三津森本舗まで戻ってきました。 こうやって、出来たてを食べられるのがうれしいですね。 せっか…

有馬温泉を行く。━其之弐━

有馬温泉を行く。━其之壱━からの続き tokyosora.hatenablog.com 温泉街をぶらぶらしているとお寺がありました。まず一つ目は、温泉寺。奈良時代に僧行基が開基。鎌倉時代仁西上人再興、桃山時代北政所が復興、そして元禄時代に黄檗派になっています。明治時…

有馬温泉を行く。━其之壱━

今月は暑くて、ブログをサボリ気味ですが、先週の金曜のことを書きます。関西の奥座敷と言われている有馬温泉に行ってきました。有馬温泉は、日本三古湯の一つで、631年に舒明天皇が3ヶ月ほど滞在したという記録があるほど歴史があります。 奥座敷という…

京都紅葉便り━東福寺 其之四━

京都紅葉便り━東福寺 其之参━からの続き tokyosora.hatenablog.com 方丈を後にして、向かったのは東福寺塔頭の一つ龍吟庵。 偃月橋、東福寺三名橋の一つ。 偃月橋が架かる洗玉澗。 龍吟庵方丈。 龍吟庵は、南禅寺を開山した東福寺3世無関普門の住房であり、…

京都紅葉便り━東福寺 其之参━

京都紅葉便り━東福寺 其之弐━からの続き tokyosora.hatenablog.com 庫裡を抜けると方丈庭園の南庭が見えます。 方丈八相庭園。 近代日本を代表する作庭家重森三玲(1896〜1975)により昭和14年(1939)に完成された庭園で、鎌倉時代庭園の風格…

京都紅葉便り━東福寺 其之壱━

話が前後しますが、先週の金曜日に京都の東福寺に行ってきました。 京都駅からJR奈良線で東福寺駅下車。一駅という近さの場所です。 東福寺駅から歩いて10分ほどのところにあります。 創建は古く鎌倉時代。摂政九条道家が南都東大寺と興福寺から「東」と…

晩夏の京都を行く。−其之伍−

晩夏の京都を行く。−其之四−からの続き tokyosora.hatenablog.com 竜安寺から嵐電と市バスを乗り継いできたのが、哲学の道。 琵琶湖疎水分線に沿うようにして、若王子から銀閣寺道まで続く1.8キロある道のことを言います。 この道は、哲学者の西田幾多郎…

晩夏の京都を行く。−其之四−

晩夏の京都を行く。−其之参−からの続き tokyosora.hatenablog.com 竜安寺山門。 創建は1450年(宝徳2)管領職の細川勝元が徳大寺公の山荘を譲り受け妙心寺五世のの義天玄奘禅師を開山に迎え創建。まもなく、応仁の乱で焼失。勝元の子・政元のより再興。…

晩夏の京都を行く。−其之参−

晩夏の京都を行く。−其之弐−からの続き 翌日は、嵯峨野トロッコ列車に乗るために、JR嵯峨野線で、馬堀へ行って、そこから徒歩でトロッコ亀岡駅へ。 昨日とは、一変して自然一杯の風景。 トロッコ列車。 保津川。 保津川川下りとラフティングの船が見えます…

晩夏の京都を行く。−其之弐−

晩夏の京都を行く。−其之壱−から続き tokyosora.hatenablog.com お昼を食べて向かったのは、清水寺。 画像は、仁王門と三重塔。 開創は778年(宝亀9)に奈良子島寺の賢心、後の延鎮上人によって開創されました。 山号は、音羽山。宗派は、北法相宗です。…

晩夏の京都を行く。−其之壱−

書くのがだいぶ遅くなりましたが、今月の8・9日と京都に行ってました。 まず、最初に行ったのは、京都駅から割と近い三十三間堂に行きました。 京都市街は比較的土地勘があるので、20分ぐらい歩いていきました。 三十三間堂 地上16メートル、奥行き22メ…

仙台再び−其之四−

仙台再び−其之参−からの続き tokyosora.hatenablog.com 円通院を後に向かったのは、ゴハンと温泉ということで、松島から車で5分ほどにある日帰り温泉『芭蕉の湯癒しの館』に行きました。 ワンコインで入浴出来るということで、リーズナブルで程よく空いてい…

仙台再び−其之参−

仙台再び−其之弐−からの続き tokyosora.hatenablog.com 雄島を断念した一行が向かったのは、円通院。 臨済宗妙心寺派の寺院で、三陸三十三観音霊場の第1番札所とされております。また、伊達政宗の嫡孫光宗の霊廟でもあります。 1647年(正保4)瑞巌寺…

仙台再び−其之弐−

仙台再び−其之壱−からの続き tokyosora.hatenablog.com 翌日、おいらの希望で松島へ。 これが、おいらたち乗る松島遊覧船第三仁王丸。 鐘島。 松島湾の中央に位置し、断層の弱いところを波が打って破壌した洞門が4つもあり、自然との長い戦いの跡を物語って…

仙台再び−其之壱−

ようやっと、新しいMacへの移行が一区切りついたので、遅まきながら先々週に行った仙台旅行のことを書いて行きたいと思います。 4日のこと。 2年ぶりにももんがと共に仙台に行ってきました。 前回と同じくタンタンとの再開&サッカー観戦が目的。行程は、も…

春の金沢を行く━其之四━

春の金沢を行く━其之参━から続き tokyosora.hatenablog.com高田家跡から程近い場所にある野村家跡。先ほど野村家とは違い禄高1200石で藩祖前田利家から仕えてきた由緒ある家柄です。 奥の間から見える庭。小さいながらも整った庭で美しいです。左に見え…

春の金沢を行く━其之参━

春の金沢を行く━其之弐━から続き tokyosora.hatenablog.com 次の日、22日。 再び金沢市内を散策。長町武家屋敷跡を散策しました。 金沢の繁華街、香林坊の裏手にあります。 一歩入るとこんな感じ。 繁華街の裏なので、それなりに高い建物はあるけど、そん…

春の金沢を行く━其之弐━

春の金沢を行く━其之壱━から続き tokyosora.hatenablog.com 金沢と言えば、兼六園ということで行ってきました。兼六園は江戸時代の代表的な林泉回遊式大庭園です。加賀藩5代藩主前田綱紀が1676年(延宝4)作庭したのが始まりで、当初は蓮池庭と呼ばれ…