2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧
【渋谷区千駄ヶ谷】鳩森八幡神社の脇を通っていることから、八幡坂と名づけられた。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ なだらかに見えるけど、意外と傾斜がある坂です。
【千代田区神田淡路町】 この坂を観音坂といいます。 『東京名所図会』には、「新編江戸志に、観音坂は埃坂の並び、昔茅浦観音寺やしきありし故に名づくなりと見ゆ。此の坂の上観音院と称する仏刹ありしことは寛永の古図を見ても知らるべし、新編江戸志に観…
あらすじは、 関西の田舎町に住む酒井家は、父・正和、母・照美、兄・次雄、妹・光の4人家族。どこにでもありそうな一家だが、実は照美は再婚で、 次雄は前夫の連れ子。次雄と光は父親違いの兄妹というちょっと複雑な関係だ。そんな家族関係を最近ウザく感じ…
今日は、先週のリベンジということで、山ちゃんの揚げパン屋を手伝いに行きました。 結果は、918個。売り上げにしたら100,000円突破しました。 まあ、休みは全くなかったけど、売れてよかった。 バイト代もちょっとはずんでもらったし、言うことな…
【港区三田】 坂の西に江戸時代の初め、安全寺があった。 誤って、安珍坂、安楽寺坂、安泉寺坂などと書かれたこともある。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 坂名となった安全寺はすでになく、右側は長運寺がある。
『ガリレオの苦悩』東野圭吾/文藝春秋 長編と短編の同時刊行になった短編の方です。 東野圭吾さんは、初めてなのでどういうもんかと思い、お試し感覚として短編の方を購入。 テレビ版と微妙に設定が違うんだね~。 知らなかったよ。 なかでも、おいらがおも…
あらすじは、 天竺へ向かう三蔵法師一行。 一行は果てしなく続く炎天下の砂漠を渡る途中で、小さな街に立ち寄る。ところが“虎誠(フーチェ ン)”というその国の王室は、三蔵法師が現れるのを待ち受けていた。美しくも勇猛な王女・玲美から「妖怪・金角、銀角…
今の首都圏運行状況。 総武線、中央線、青梅線全て人身事故。 これは、朝は大変だったろうな。
140,000hit突破しました。 年内に150,000hit突破目指していきたいと思います。 できるかな~?
今日は、本来の予定とは違う行動でした。 本来だったら、友人がやっている揚げパンを手伝うことになっていたのだが、天気がよくないということで中止。 で、代わりに別の友人と飲みにいこうという約束もあったのだが、これも諸事情により中止。 ということで…
【荒川区西日暮里】 この坂は、JR西日暮里駅の西脇へ屈折して下る坂です。 坂名の由来は、諏訪神社の別当寺であった浄光寺に、江戸六地蔵の三番目として有名な地蔵尊が安置されていることにちなむという。
言われるまで、全く気付かなかったです。 もうお気づきでしょうか?メインビジュアルが冬至バージョン 冬至のビジュアルと夏至のビジュアルの違いに。 ちなみに、見比べてみると。 これが、冬至のビジュアル。 これが、夏至のビジュアル。 子供の位置が違う…
あらすじは、 孤独に生きてきた男が知った人を愛する喜びと人を失う切なさを描いたシンプルなラブストーリー。 なんだか、切ない。 西島さんの語りが一層切なくさせます。 悲しいことがあっても、生きていかなくてはいけない。 そして、その悲しみはやがて薄…
時には、そういうことも大事。 何も出来ないけど、でもミマモルことは出来る。 歯痒いけれど、それでもあなたのためならばとミマモル。 ただそれだけ。
昨日は、ダンデライオンさんと府中にいました。 賭けたレースは、アルゼンチン共和国杯(GⅡ)の1レースのみ。 今回の目当ては、去年の第1回に続いて行ったジョッキーマスターズ。 第2回ジョッキーマスターズの様子(JRAホームページより) ジョッキーマ…
【港区三田】 古代中世の通行路で商人を兼ねた高野山の僧(高野聖)が開き、その宿所もあったためという。 竹芝の坂と呼んだとする説もある。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 今週、ももんがが上ったとされる坂です。 坂の途中で、潮見坂と…
ルノー、2009年ラインアップ発表!(F1live.comより) 5日(水)、ルノーF1チームが2009年のドライバーラインアップを発表した。 レースドライバー陣に変更はなく、来シーズンもフェルナンド・アロンソとネルソン・ピケJr.のコンビでシーズンに挑む。 また、…
目白台・早稲田を行く。━其之壱━からの続き。 tokyosora.hatenablog.com 次に向かったのは、亮朝寺。徳川家の祈祷所として成立した寺です。境内には、石造りの金剛力士像があります。 最後は、早稲田のランドマーク的な存在の穴八幡です。享保13年(172…
今日のトップニュースです。 逮捕は、はやりの大麻所持でなく、詐欺容疑。 驕れる平家久しからずというか、なんとかいうか。 時代の寵児と言われる人が転落。 この種のニュースをを見ると、・・・という感じです。 共通するのが、気付いたら裸の王様になって…
1.F.マッサ(フェラーリ) 2.F.アロンソ(ルノー) 3.K.ライコネン(フェラーリ) 4.S.ベッテル(トロロッソ) 5.L.ハミルトン(マクラーレン) 6.T.グロック(トヨタ) 7.H.コバライネン(マクラーレン) 8.J.トゥルーリ (…
おととい、有楽町線江戸川橋駅~関口芭蕉庵~永青文庫~新江戸川橋公園~甘泉園公園~亮朝寺~穴八幡というコースで行ってきました。 まずは、関口芭蕉庵。江戸前期の俳人松尾芭蕉が、延宝5年(1677)~延宝8年(1680)の3年間。神田川改修工事の…
PP.F.マッサ(フェラーリ) 2.J.トゥルーリ (トヨタ) 3.K.ライコネン(フェラーリ) 4.L.ハミルトン(マクラーレン) 5.H.コバライネン(マクラーレン) 6.F.アロンソ(ルノー) 7.S.ベッテル(トロロッソ) 8.N.ハイドフ…
あらすじは、 貧乏長屋でひっそりと暮らす浪人・境野伊右衛門は、御行乞食・又市の計らいで、民谷家の娘・岩と縁組みし、その家督を継ぐ。岩は病の せいで美しい顔に醜い傷を負っていたが、卑屈さなど微塵もない気丈な女だった。最初こそ、感情を表さない夫…