tokyo.sora(Δ版)

久々に、ブログ内の整理が進んだのでバージョンを上げます。日々のことを徒然と。映画の感想が多いですが、決して映画ブログではありません、 坂探索は、ケイゾク

2024-01-01から1年間の記事一覧

1000000人のキャンドルナイト2024夏至in増上寺

先週の金曜のこと。梅雨入りの記事で、うすうすわかっているとは思いますが、今年も1000000人のキャンドルナイト2024夏至in増上寺に行ってきました。この日は、朝から雨で夕方には止むというと予報でしたが、ホントにその通りになりました。 な…

まめ盆栽(6/21)

一昨日のこと。おいらの不注意で、まめ盆栽をひっくり返してしまったので、新たに購入しました。今度の鉢は深めのものになりました。これで、間引きしなくてもいいかも。3度目の正直になるか? よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログラン…

2024 梅雨入り

昨日のこと。近畿・東海・関東甲信地方梅雨入り 平年より2週間以上遅い すぐに警報級の大雨も(tenki.jpyori) tenki.jp まさか、夏至に梅雨入りするという異例の遅さ。ちなみに、1951年からの統計ですが、1967年、2007年が6月22日の梅雨入…

1000000人キャンドルナイトin2024夏至

1000000人キャンドルナイトの季節になってきました。このブログを見てくれるすべての人によびかけます。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★電気を消してスローな夜を私たちは100万人キャンドルナイトを呼びかけます。2024年の夏至、6月21日…

『からかい上手の高木さん』

あらすじは、とある島の中学校。隣の席になった女の子・高木さんにいつもからかわれている男の子・西片は、どうにかしてからかい返そうとさまざまな策を練るも、彼女に見破られて失敗ばかりしていた。そんな2人の関係はずっと続くと思っていたが、高木さん…

第9戦 カナダGP

1.M.フェルスタッペン(レッドブル)2.R.ノリス(マクラーレン)3.G.ラッセル(メルセデス)4.L.ハミルトン(メルセデス)★5.O.ピアストリ(マクラーレン)6.F.アロンソ(アストンマーティン)67.L.ストロール(アストンマーテ…

水郷佐原あやめ祭りに行く。━其之弍━

水郷佐原あやめ祭りに行く。━其之壱━からの続き tokyosora.hatenablog.com 水郷佐原あやめパークに隣接している与田浦から加藤洲十二橋めぐりに行きます。浦とは、陸地が湾曲して湖や海が陸地の中に入り込んでいる地形をいいます。加藤洲は、利根川と常陸利…

水郷佐原あやめ祭りに行く。━其之壱━

日曜のこと。11年ぶりに水郷佐原あやめ祭りに行ってきました。前回行った時は、この時です。あやめ祭りを行く━其之弐━ tokyosora.hatenablog.com 今回は、錦糸町駅から臨時列車あやめまつり号で行きました。 佐倉駅でのお出迎え。 こちらは、佐原駅でのお…

2024年 山王祭神幸祭。

先週の金曜のこと。6年ぶり約2200日ぶりに山王祭神幸祭が行われました。思えば、前回は2018年。2018年 山王祭神幸祭 tokyosora.hatenablog.com山王祭は、神田祭と交互に行われるため、隔年開催となるため、これだけ間隔があいてしまうのです。 …

今日のハオルチアとまめ盆栽(6/11)

だいぶ陽が強くなってきたので、気をつけながら、育てています。 そして、まめ盆栽ですが、3つも芽が出ました。今回こそは、大きくしていこうと思います。、さあ、ここからだ。 よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログランキングへ(日記…

渋谷駅再開発#110【2024 6/6】

前回から2週間ぐらいですが、梅雨に入る前に観測です。 渋谷駅前交差点から。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。 渋谷フクラスから地撮。 旧東急東横店。2週間ぐらいしか経っていないのに、左側が解体されてきています。いよいよ、解体が進むのか? SH…

タイ・ギニア大使信任状捧呈式。

一昨日は、タイ・ギニア大使信任状捧呈式。信任状捧呈式とは、新任の外国の特命全権大使が信任状を天皇陛下に奉呈する儀式です。その際、皇居への送迎が大使の希望により、車か馬車が提供されます。ちなみに、新任大使の送迎で、馬車が使われるのは、イギリ…

今日の小便小僧(6/6)

6月ということで、梅雨。レインコートを着ています。 よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログランキングへ(東京都) ランキング参加中鉄道

高輪ゲートウェイ駅#8(2024 6/1)

約7ヶ月ぶりの定点観測です。今回は、観測地点を探るべく、いろいろなところから撮っています。 港南方面から俯瞰さらに、変化しました。 芝浦中央公園。芝浦中央公園、芝浦水再生センターの上にあります。結構広い公園です。 高輪大木戸跡。 札の辻橋から …

『この星で生きる理由 過去は新しく、未来はなつかしく』

『この星で生きる理由 過去は新しく、未来はなつかしく』 佐治晴夫/KTC中央出版 東急沿線情報誌「SALUS」にコラムを連載したものと、NHKラジオ深夜便をまとめて、単行本化したものです。佐治晴夫は、昭和10(1935)年、東京生まれ。理学博士で…

第8戦 モナコGP

1.C.ルクレール(フェラーリ)2.O.ピアストリ(マクラーレン)3.C.サインツ(フェラーリ)4.R.ノリス(マクラーレン)5.G.ラッセル(メルセデス)6.M.フェルスタッペン(レッドブル)7.L.ハミルトン(メルセデス)★8.角田裕毅…

東京建築祭。

23・26日と東京建築祭に行きました。23日は、国際ビルヂング、新東京ビルヂングに行きました。 国際ビルヂング(東京建築祭にて撮影) 新東京ビルヂング(東京建築祭にて撮影) 26日は、築地本願寺、堀ビル、丸石ビルディグ、安井建築設計事務所に行…

まめ盆栽(5/23)

一昨日のこと。じつは、前のまめ盆栽は、GW中に、生育不良で、枯れてしまいました。ということで、リベンジ。まめ盆栽は、発芽保証があるので、リベンジします。さて、今度はうまくいくのか? ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★聖新陶芸 seishin-plus.…

今日の小便小僧(5/23)

5月ということで、兜です。ただ、コートジボワールの生地で作ったものです。 よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログランキングへ(東京都) ランキング参加中東京

第7戦 エミリア・ロマーニャGP

1.M.フェルスタッペン(レッドブル)2.R.ノリス(マクラーレン)3.C.ルクレール(フェラーリ)4.O.ピアストリ(マクラーレン)5.C.サインツ(フェラーリ)6.L.ハミルトン(メルセデス)7.G.ラッセル(メルセデス)★8.S.ペレ…

今日の写真(5/21)

東京駅に馬(?)いや、ロボです。5月26日はダービーデーです。 よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログランキングへ(東京都) ランキング参加中東京

渋谷駅再開発#109【2024 5/18】

渋谷駅前交差点から。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。 渋谷フクラスから地撮。 旧東急東横店。左側から囲いが出来始めています。いよいよ、解体が進むのか? SHIBU NIWAから 旧東急東横店。 渋谷ストリームとShibuyaSakuraSta…

東京建築祭2024のパンフもらってきたよ。

いよいよ、今月末に開催される東京建築祭。昨日、そのパンフレットをもらってきました。 なんか、少しずつ、気分が盛り上がってくる感じです。なんとなく、どういうふうに周ろうかは考えているから、後は、予定通りに行ければいいかな。春の東京建築祭、秋の…

Playground Becomes Dark Slowly@日比谷公園

先一昨日のこと。日比谷公園でやっているPlayground Becomes Dark Slowlyに行ってきました。 ホントは4作品あるのだけど、諸事情により2作品だけ載せます。 Gravity and Grance/大巻伸嗣 哲学者シモーヌ・ヴェイコの箴言集『重力と恩寵』に由来する『Grav…

『聲の形』

あらすじは、西宮硝子が転校してきたことで、小学生の石田将也は大嫌いな退屈から逃れる。しかし、硝子とのある出来事のために将也は孤立し、心を閉ざす。5年後、高校生になった将也は、硝子のもとを訪れることにする。 結構重い感じのアニメかと思ったけど…

第6戦 マイアミGP

1.R.ノリス(マクラーレン)2.M.フェルスタッペン(レッドブル)3.C.ルクレール(フェラーリ)4.C.サインツ(フェラーリ)5.S.ペレス(レッドブル))6.L.ハミルトン(メルセデス)7.角田裕毅(RB)8.G.ラッセル(メルセデス…

今日の写真(5/5)

今、外国人に人気の豪徳寺に行ってきました。 東急世田谷線も招き猫ラッピングです。 よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログランキングへ(東京都) ランキング参加中東京

八重洲鹿島ビルティング(八重洲ブックセンター八重洲本店)

八重洲鹿島ビルティング(八重洲ブックセンター八重洲本店)【中央区八重洲2−5−1】設計:押野見邦英(鹿島建設設計部)竣工年:1978年(昭和53)3月Photo:2023年2月 2023年3月で休業した八重洲ブックセンター八重洲本店、正式なビ…

花と光のムーブメント。

木村伊兵衛の回顧展の後、都区内でライトアップされたネモフィラが見られるということで、舎人公園にいってきました。没後50年木村伊兵衛━写真に生きる tokyosora.hatenablog.com 前回、日暮里舎人ライナーに乗ったのはいつだったか忘れたぐらい乗っていま…

没後50年木村伊兵衛━写真に生きる@東京都写真美術館

先一昨日のこと。今年没後50年ということ写真家木村伊兵衛の回顧展をやっている東京都写真美術館に行ってきました。今回のポイントは、去年発見された木村伊兵衛生前最後の個展『中国の旅」が公開されています。ホントはこの日は、小山薫堂とハービー山口…