2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今月の東京スカイツリー。 http://sky-t.blog.so-net.ne.jp スカイツリーToday http://skytree.reporting.jp 東京スカイツリー定点観測所 http://tokyo-sky-tree.seesaa.net 題名の無いフォトグラフ http://blogs.yahoo.co.jp/d0o0b_ok 東京スカイツリーの完…
タワーの高さは、61m(6月26日現在) 先週、最初のタワークレーンクライミングが行われました。このタワークライミングは第1展望台の高さ(350m)の上部に到達するまで19回行われるそうです。 あと、18回。1回ぐらいは直に見たいものです。 …
モズレー、FOTAとの協定締結を明かす(F1Live.comより) 色々なニュースがあったけど、一番興味があったのは、FIAとFOTAの対立のニュース。 一時期はかなり深刻で来期はどうなるかと思ったけど、合意に至り安心しました。 やっぱり、一ファンとして、今まで…
1.S.ベッテル(レッドブル) 2.M.ウェバー(レッドブル) 3.R.バリチェロ(ブラウンGP) 4.F.マッサ(フェラーリ) 5.N.ロズベルグ(ウィリアムズ) 6.J.バトン(ブラウンGP) 7.J.トゥルーリ (トヨタ) 8.K.ライコネ…
PP.S.ベッテル(レッドブル) 2.R.バリチェロ(ブラウンGP) 3.M.ウェバー(レッドブル) 4.J.トゥルーリ (トヨタ) 5.中島一貴(ウィリアムズ) 6.J.バトン(ブラウンGP) 7.N.ロズベルグ(ウィリアムズ) 8.T.グロッ…
高さとしては、前回とほとんど変わらない状態です。 大きな違いは、低層棟の右上にカバーがかかっているところか。 今までは、業平橋駅から撮っていたのだが、全体を写すには時間の問題ということもあるので、2カ所ぐらいポイント変えて撮ってみました。 業…
【渋谷区渋谷】 かつて、富士見坂とも呼ばれたこの坂一帯は、古くから矢倉往還(大山道中)として江戸の町と郊外農村との接続点であったので、ささやかな商人町を形成していました。ここが渋谷宮益町と称されていたので、宮益坂と呼ばれるようになりました。…
今年1本目の映画です。 おいらの中で、今年の観に行きたい映画の一つです。 あらすじは、 大空電気の買収劇から、4年後。 日本のマーケットに絶望し、表舞台から姿を消した天才ファンドマネージャー・鷲津の元に、かつての盟友・芝野が現れる。中国系巨大…
【荒川区西日暮里】 開成学園脇中等部と高等部の間にある坂。 坂上の向陵稲荷から名付けられた。 坂名は、1990(平成2)年に地元の要望により名付けられた坂です。
日本三大車窓を行く。━其之六━からの続き tokyosora.hatenablog.com 善光寺を後にして、向かったのは最終目的地。姨捨です。 お気づきだとは思いますが、また最初の場所に帰ってきたのです。 でも、違うのは今度は姨捨からの夜景を見ようということです。 そ…
日本三大車窓を行く。━其之五━からの続き tokyosora.hatenablog.com 戸隠神社を後にして、次に来たのは善光寺。 長野といえば、善光寺は外せない存在です。 7年に一度の御開帳の年だけあって、すごい人でした。 画像は、善光寺の山門になります。 大回向柱…
日本三大車窓を行く。━其之四━からの続き tokyosora.hatenablog.com 別所温泉に泊まった、次の日。 向かったのは、戸隠神社。 長野駅からバスで1時間ぐらいです。 戸隠神社は、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社からなっているそうです。 おいらが…
1.J.バトン(ブラウンGP) 2.M.ウェバー(レッドブル) 3.S.ベッテル(レッドブル) 4.J.トゥルーリ (トヨタ) 5.N.ロズベルグ(ウィリアムズ) 6.F.マッサ(フェラーリ) 7.R.クビサ(BMWザウバー) 8.T.グロック(トヨ…
日本三大車窓を行く。━其之参━からの続き。 tokyosora.hatenablog.com まだ、夕飯までに時間があったので、散歩に出ました。 向かったのは、北向観音。 別所温泉のランドマーク的存在です。 南向きの善光寺とこの北向観音の両方を参詣しないと片詣りになると…
PP.S.ベッテル(レッドブル) 2.J.バトン(ブラウンGP) 3.R.バリチェロ(ブラウンGP) 4.M.ウェバー(レッドブル) 5.J.トゥルーリ (トヨタ) 6.K.ライコネン(フェラーリ) 7.F.マッサ(フェラーリ) 8.F.アロンソ…
日本三大車窓を行く。━其之弐━からの続き。 tokyosora.hatenablog.com 姨捨を離れて、次にやってきたのは別所温泉。 今晩、泊まるところでもあります。 駅から歩いて5分のところにあるお世話になった旅館花屋です。 部屋に行く途中の廊下です。 ツツジがと…
定点観測、東京スカイツリー、2週間ぶりです。 最近にしては、珍しく晴れている日に行きました。 タワークレーンの足が隠れるまでに足場が組まれています。 ひとまず、上に伸びるのは中断といったところか。 ツリーの前にあった資材がなくなっていたので、…
日本三大車窓を行く。━其之壱━からの続き。 tokyosora.hatenablog.com せっかくなので、降りて姨捨駅の周辺歩いてみました。 姨捨と言えば、棚田が有名です。 まだ、田植え前らしく苗を植えていないどころか、水を引いていない田んぼをかなりあります。 後か…