渋谷駅前再開発
渋谷駅前交差点から。旧東急東横店の柵は、少しだけ低くなっています。桜丘地区のビルは、外壁はほぼ終了な感じになっています。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。 渋谷駅西口バス停から。今回は、一番変化があった場所、桜丘地区です。下の囲いが取れてき…
年末進行で、なかなか定点観測ができませんでしたが、ようやく年末ぎりぎりに観測することができました。来月7、8日には渋谷駅の整備工事が始まり、山手線内、外回りが一緒のホームになります。 渋谷駅前交差点から。桜丘地区のビルは、外壁はほぼ終了な感…
前回から10日ぐらいしか経っていませんが、年末進行になるために早めに定点観測しました。 渋谷駅前交差点から。まあ、10日ほど前なので、目立った変化はないです。 宮益坂下から。夕方で、かなり西日が強いです。 渋谷ヒカリエから。いつものところだと…
前回から約1ヶ月半ぐらい経っています。 渋谷駅前交差点から。ここから見ると、桜丘地区のビルがだいぶ目立つようになりました。もうすぐ、旧東急東横店の西館はなくなる感じです。 宮益坂下から。見た限りは、これと言った変化はあまりなでいす、この交差点…
渋谷駅前交差点から。前回から2週間ということで、それほど変わらない感じです。 宮益坂下から。いつもはお昼過ぎだけど、この日は夕方の時間で定点観測です。 渋谷ヒカリエから。 ヒカリエから、桜丘地区の様子がわかります。 渋谷駅西口バス停から。よく…
渋谷駅前交差点から。旧東急東横店西館の囲いが取れ、躯体が見てきています。いよいよ、取り壊し完了が見えてきました。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。右側の円山町ドンキホーテが建てているビルのタワークレーンが1機になっています。ということは、…
1ヶ月半ぶりの定点観測です。 渋谷駅前交差点から。後ろの桜丘地区の建物がフクラスよりも高くなってきました。 宮益坂下から。目立って大きな変化はなし。 渋谷ヒカリエから。ここからだと、旧東急東横店西館が渋谷駅のホームより高くなっています。 渋谷…
渋谷駅前交差点から。また、少し低くなりました。 宮益坂下から。目立って大きな変化はなし。 渋谷ヒカリエから。右側に見えるタワークレーンは、ドンキホーテが開発する道玄坂2丁目再開発の様子がよく見えます。 渋谷駅とフクラスを結ぶ歩道橋から27階ま…
渋谷駅前交差点から。また、一段と低くなりました。 宮益坂下から。もはや、旧東急東横店がここからは見えません。 渋谷ヒカリエから。クレーンが渋谷スクランブルスクエアと銀座線の間に増えました。 渋谷駅西口バス停から25階まで出来ています。 渋谷駅…
渋谷駅前交差点から。旧東急東横店西館は、低くなり、ついに宣伝用の看板を取り付けなくなりました。 宮益坂下から。ここからも西館の存在がたいぶ薄くなってきました。銀座線とほぼ同じ高さになっています。 渋谷ヒカリエから。囲いだけは高いですが、建物…
渋谷駅前交差点から。1ヶ月ぐらいでたいぶ低くなったような錯覚をしましたが、実際のところは少しだけ低くなっただけです。奥の桜丘地区のビルが見えてきました。 宮益坂下から。やはり、少し低くなっています。 渋谷ヒカリエから。 渋谷駅西口バス停からド…
渋谷駅前交差点から。旧東急東横店西館が一段と低くなってきました。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。 渋谷駅西口バス停から桜丘地区、まだ一段と高くなってきました。 渋谷駅とフクラスを結ぶ歩道橋から。 渋谷フクラスから地撮。 東急東横店。南館は、…
2022年最初の定点観測です。 渋谷駅前交差点から。前回から3週間経っているけど、年末年始を挟んでいることもあって、それほど変化ないです。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。 渋谷駅西口バス停から桜丘地区は、こちらは、一転して順調に進んでいる…
2021年最後の定点観測です。 渋谷駅前交差点から。約1ヶ月半ぶりとなりましたが、旧西館がだいぶ低くなってきました。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。渋谷駅埼京線ホームの壁(?)が少しずつ長くなってきています。 渋谷駅西口バス停からまた、一…
2週間ほどしか経っていませんが、これから年末進行に入るので、行けるうちに観測します。それと、この日は別件もあるので、ついでです。(別件は、のちほど) 渋谷駅前交差点から。また、少しだけ、低くなっています。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。こ…
今週末は、山手線内回りが池袋〜大崎間が2日間終日運休という大規模工事があります。とりあえず、内回りのホームが広くなります。 渋谷駅前交差点から。取り壊しが徐々に進んで低くなっています。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。大規模工事の準備は万端…
渋谷駅前交差点から。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。また少し、渋谷駅の屋根が出来てきています。 渋谷駅西口バス停からタワークレーンが高くなっていました。桜丘地区の工事が本格化してきました。 渋谷駅とフクラスを結ぶ歩道橋から。ビルの躯体が少…
1ヶ月半以上ぶりの定点観測です。 渋谷駅前交差点から。ここからは、特に変化が見られないです。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。少し、渋谷駅の屋根が出来てきています。 渋谷駅西口バス停から高さは前回と変わらないですが、タワークレーンが出来てい…
渋谷駅前交差点から。渋谷駅にあるクレーンが高くなっています。 宮益坂下から。ここから見ると、南館がなくなったように見えます。 渋谷ヒカリエから。 渋谷駅西口バス停から南館がだいぶ低くなってきました。 渋谷駅とフクラスを結ぶ歩道橋から。渋谷フク…
渋谷駅前交差点から。少しづつですが、旧東急東横店の解体工事が進んでいるようです。だんだん、低くなってきました。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。渋谷駅の改良工事が進んでいるようです。 渋谷駅西口バス停から 渋谷駅とフクラスを結ぶ歩道橋から。 …
2021年、最初の渋谷駅前再開発です。 渋谷駅前交差点から。少し工事用の囲いが高くなっていました。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。 渋谷駅西口バス停から 渋谷フクラスから地撮。 東急東横店。 渋谷駅とフクラスを結ぶ歩道橋から。 桜丘方面。 SH…
まだまだ、Macの調子がよくないですが、更新をゆるゆると始めます。まずは、7週間ぶりの定点観測。 渋谷駅前交差点から。旧東急東横店に解体する時の囲いが出来上がっていました。こんな状況下でも工事は順調なようです。 宮益坂下から。明治通り沿い側…
渋谷駅前交差点から。久しぶりに旧東急東横店に垂れ幕が登場しました。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。 渋谷駅西口バス停から 渋谷フクラスから地撮。 東急東横店。 渋谷駅とフクラスを結ぶ歩道橋から。 桜丘方面。 SHIBU NIWAから 桜丘地区。…
なんか、どうしても10月というと、運動会など行事が多く秋晴れというと、決してそんなことはなく、そんなに天気がよくないです。過去5年の10月を振り返ってみました。天気がいいのは、去年だけで、あとはそんなに良くないです。しかし、今年は特に雨が…
渋谷駅前交差点から。いよいよ、今月26日に東急東横店の解体工事が始まります。それに伴い、久々に色々な動きがあります。この景色もいよいよ見納めです。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。 渋谷駅西口バス停から 渋谷フクラスから地撮。 桜丘方面。 東…
ようやく、長い梅雨が明けて約1週間。定点観測に行ってきました。 渋谷駅前交差点から。ハチ公広場にあった青ガエル観光案内所が撤去され、ハチ公の故郷である秋田大館に帰って行きました。少しづつですが、変化が見られます。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエ…
昨日のこと。梅雨も末期になりましたが、今月はずっと雨。なかなか、撮りに行くチャンスがなくようやく、撮りに行くことができました。 渋谷駅前交差点から。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。 渋谷駅西口バス停から 渋谷フクラスから地撮。 桜丘方面。 東…
約2ヶ月半の渋谷駅再開発の定点観測です。 渋谷駅前交差点から。東急東横店が閉店し、広告や売り出しの垂れ幕が少ないです。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。こうやって見下ろすと、人が少ないのがわかります。 渋谷フクラスから地撮。 桜丘方面。 東急…
渋谷駅前交差点から。いよいよ、東急東横店閉店へのカウントダウンが始まりました。 宮益坂下から。 渋谷ヒカリエから。 渋谷フクラスから地撮。桜丘方面。 東急東横店。また、歩道橋が伸びています。 SHIBU NIWAから 桜丘地区。重機が少しつづ入っ…
渋谷駅前交差点から。この風景も後43日です。 宮益坂下から。クレーン車が1台なくなっています。 渋谷ヒカリエから。 渋谷フクラスから地撮。 桜丘方面。 東急東横店。また、歩道橋が伸びています。 SHIBU NIWAから 桜丘地区。 東急東横店 おま…