2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
平等院に行ってきました。━其之壱━から続き tokyosora.hatenablog.com 中に入って、ずんずん進んで行くと、鳳凰堂が見えてきました。横からでも十分にすばらしいです。 鳳凰堂正面。 屋根の鳳凰。 向かって右側から阿字池に映る鳳凰堂。 極楽浄土に憧れた時…
晴れているように見えますが、実際は曇っています。 曇っている方が、よく撮れるんですよね。 東街区の様子。 特に見た感じは変化はあまりないですが、着々と進んでいるんでしょうね。 西街区の様子。 川側の足場の撤去が進んでいます。 大階段の工事も進ん…
1.S.ベッテル(レッドブル) 2.J.バトン(マクラーレン) 3.M.ウェバー(レッドブル) 4.F.アロンソ(フェラーリ) 5.L.ハミルトン(マクラーレン) 6.P.ディ・レスタ(フォース・インディア) 7.N.ロズベルグ(メルセデスGP)…
東京らっきょブラザーズ@早稲田 人生初のスープカレー。 基本的なチキンカレーにチーズをトッピングしてオーダー。 チキンカレー(¥980) チーズトッピング(¥150) 辛さも選べて、2辛をチョイス。 ゴハンをスープカレーに浸して食べるんだけど、…
昨日、普段よく見るこの場所に行ってきました。 10円玉の裏に描かれている宇治平等院鳳凰堂です。 平等院は、1052年(永承7)に藤原頼通が父道長より受け継いだ別荘を改めて、寺院にしたものです。平等院の中心をなす阿弥陀堂(鳳凰堂)は、翌年に建…
1時間半前に帰ってきました。 昨日は、台風15号の影響で大変でした。 一昨日、テレビで気圧配置が11年前の東海豪雨に似ているので、名古屋市内100万人に避難勧告が出ているというのを聞いて、その時のことを思い出したら、まさか11年前と同じよう…
昨日は、悲願の目黒SUN祭りに行ってきました。今回は原点に戻って、さんまの塩焼きのみということでしたが、おいしかったなあ。 相当のさんまを炭で焼いているので、焼き場はすごいことになっています。 みんな、水中メガネを着用しています。 さんまの塩…
あらすじは、 愛猫サバを亡くした漫画家の麻子は、悲しみで漫画を描けなくなってしまう。ナオミらアシスタントも心配で仕方がない。そんなある日、麻子は小さな子猫と出会う。グーグーと名付けたその子猫と暮らしはじめて、麻子の日常は一変、元気な表情が戻…
久しぶりの青空での撮影。 やっぱり、青空がいいですね〜。 東街区の様子。 特に見た感じは変化はあまりないですが、着々と進んでいるんでしょうね。 西街区の様子。 こちらは、だいぶ進んでいます。 通りに向かっての大階段が現れました。 角の足場も取れ、…
自転車のサドルがブロッコリーに 東大生3人いたずら 立件は見送り(MSN産経ニュース)東京大学の本郷キャンパス(東京都文京区)で今月9日、駐輪場に止めていた学生や教職員らの自転車サドルが外され、代わりにブロッコリーなどが差し 込まれていたこと…
先週末は、おいしいものを食べたのでまとめて紹介します。 まずは、土曜の夜。うどんを食べようということになり、前々から気になっていたつるとんたんへ。つるとんたんは、東京駅3大行列の一つ。(勝手に名付けた。あとの2つは、GRANSTAの錦豊林の…
1.S.ベッテル(レッドブル) 2.J.バトン(マクラーレン) 3.F.アロンソ(フェラーリ) 4.L.ハミルトン(マクラーレン) 5.M.シューマッハ(メルセデスGP) 6.F.マッサ(フェラーリ) 7.J.アルグエルスアリ(トロ・ロッソ) 8…
【台東区谷中】 明治41年(1908)刊『新撰東京名所図会』に「御隠殿坂は谷中墓地に沿ひ鉄道線路を経て御隠殿跡に下る坂路をいふ。もと上野より御隠殿への通路なりしを以てなり。」とある。御隠殿は東叡山寛永寺住職輪王寺宮法新王の別邸。江戸時代、寛…
今年10月に取り壊しが決まっている三菱倉庫本社です。 1930年(昭和5)12月に建てられました。当初は、江戸橋倉庫と呼ばれていましたが、翌年に本店が移転してきて、現在に至ります。 特徴は、屋上にある塔屋。 船のブリッジを模したデザインになっ…
あらすじは、 山と海を望む青森県のむつ市。問題を起こして留年している達也は、卒業が一緒になった弟の良太に頼まれ、友人の俊介と恵梨香を誘って卒業式のパーティーで歌の出し物をすることに。卒業後、達也は工場、良太は中華料理店、恵梨香は美容学校、俊…
携帯が故障しました。 実は、先月も故障しました。故障したところは、前回と同じところ。フロントキーが壊れて、キーロックが出来ない状態。 れいによって、また無償修理ということでドコモショップに出しました。 スマホ全盛、みんなどこに入れて持っている…
昨日の台風12号の影響で、北十間川が濁っています。 東街区の様子。 日曜なので、工事はお休み。人の気配がありません。 特に変化はみられないですが、工事は順調のようです。 西街区の様子。 こちらも、特に大きな変化は見られないですね。 東街区、押上…
昨日は、久々にTas Yard(タスヤード)に行きました。以前、行ったことがあるのですが、ブログではまだ紹介していないので、紹介します。代々木と原宿と千駄ヶ谷の中間にある北参道。明治神宮の北側からの参道なので、そう呼ばれている地域です。カレ…
【文京区本郷】 「此辺一円に菊畑有之、菊花を作り候者多住居仕候に付、同所の坂を菊坂と唱、坂上の方菊坂台町、坂下の方菊坂町と唱候由」(『御府内備考』)とあることから、坂名の由来は明確である。 今は、本郷通りの文京センターの西横から、旧田町、西…
今更、需要があるどうかわからないけど、Doblogの絵文字を全種類並べてみました。使ってみたい方はご自由に。 下記リンクは、数字の部分を00〜165に変えると絵文字が出てきます。 http://www.doblog.com/image/emoji/00.png よかったと思ったら、…