2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
日本青年館(2代目)【新宿区霞ヶ丘町4ー1】設計:安井設計事務所、佐藤設計事務所竣工年:1979年(昭和54)1月31日Photo:2015年3月予告していたオリンピックネタの第1弾は、日本青年館です。実は、これは2代目だそうで、初代は1…
あらすじは、公園では、柴犬を連れたあたるパパ、じっちゃんパパ、さちこパパが、日々他愛のない話をしていた。あるとき、三人の中で唯一の独身であるあたるパパと、白い柴犬ポチの飼い主ポチママに恋の予感が訪れる。その仲を応援するじっちゃんパパとさち…
印度料理 BHINDI@千葉みなとカレーナンセット<チキンバターマサラカレー>(¥1,400)カレーは12種類からと辛さは7段階から選べます。バターカレーなのでやや甘めで、ナンがもっちりとしておいしくいただきました。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★…
一昨日の東京タワーです。東京タワーは、一昨日と昨日はオリンピック仕様に五色慢幕ライトアップです。5色のライトがゆっくりと動くように輝いています。ちなみに、ランドマークライトは、今年は冬仕様で点灯しています。 オリンピックに合わせて、何本か仕…
1.L.ハミルトン(メルセデス)2.C.ルクレール(フェラーリ)3.V.ボッタス(メルセデス)4.R.ノリス(マクラーレン)5.D.リカルド(マクラーレン)6.C.サインツ(フェラーリ)7.F.アロンソ(アルピーヌ)8.L.ストロール(アス…
今クールは、なかなか面白そうなドラマばかりでしたが、絞りきれずにこの6本となりました。(1週間で見るドラマは、この数が限界) ナイトドクター www.fujitv.co.jp波留ちゃん、主演の医療系ドラマ。ちょっぴり、青春ドラマのテイストが入って面白そうで…
月曜のこと。パビリオン・トウキョウ2021に行ってきました。6人の建築家、2人のアーティストが都内に9つのパビリオンを設計し、それらを巡るということをやっています。 パビリオン・トウキョウ2021 paviliontokyo.jp 作者明、作品名(会場) 藤…
今日、関東地方が梅雨明けました。近所では、セミの初鳴きを聴いたので、いよいよだと思いました。ほぼ1ヶ月で、梅雨が終わりました。さあ、これから暑い夏がやってきます。 よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログランキングへ(日記・雑…
一昨日のこと。去年、発見された高輪築堤が一般の人でも見られるということで行ってきました。前にも高輪築堤を見ようと何回か来てみたことはあったけど、はっきりと見えずに断念したことがありました。高輪架道橋。 tokyosora.hatenablog.com まずは、かつ…
はせ川@両国今日は、健康診断。孤独のグルメを見て、とんかつが食べたくなり、割と近場にあるはせ川で。ロースとヒレが食べられるロース半ヒレカツ(¥1,540)を注文しました。ロースは、岩塩とわさびで食べることをお勧めされました。ヒレも肉の旨みが…
コロナワクチンの接種券が来ました。実は、前に言っていたテナント接種は白紙になっていたところでした。まあ、ただ予約できるのはまだ先です。今度こそ、打てるのか? よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [そ…
渋谷駅前交差点から。渋谷駅にあるクレーンが高くなっています。 宮益坂下から。ここから見ると、南館がなくなったように見えます。 渋谷ヒカリエから。 渋谷駅西口バス停から南館がだいぶ低くなってきました。 渋谷駅とフクラスを結ぶ歩道橋から。渋谷フク…
1.M.フェルスタッペン(レッドブル)★2.V.ボッタス(メルセデス)3.R.ノリス(マクラーレン)4.L.ハミルトン(メルセデス)5.C.サインツ(フェラーリ)6.S.ペレス(レッドブル)7.D.リカルド(マクラーレン)8.C.ルクレール…
今日のGoogleロゴは、荒川修作(1936〜2010)生誕85周年です。日本の美術家です。死なないための住宅、三鷹天命反転住宅を設計した人です。1936年、名古屋に生まれる。武蔵野美術学校中退、1961年に渡米、その後ニューヨークに定住…
『隈研吾建築図鑑』 宮澤洋/日経BP 紹介著者が隈研吾の主要なプロジェクト50件をたずねて、そこから「びっくり系」「しっとり系」「ふんわり系」「ひっそり系」に分類して、イラストで見やすく解説しています。 今や建築家で一番ネームバリューがある隈…
今日のGoogleロゴは、森光子(1920〜2012)を称えてです。今日は、森光子が国民栄誉賞を授与された日です。日本の歌手であり俳優でもあ森光子さんが林芙美子の自伝的小説を舞台化した演劇「放浪記」で、日本の芸能人として初めて2000会の…