2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧
まずは、今年鬼籍に入った人から。1月6日 石井光三(83歳)芸能プロ会長1月20日 斎藤仁(54歳)柔道家1月21日 陳舜臣(91歳)作家2月21日 坂東三津五郎(59歳)歌舞伎役者2月26日 後藤浩輝(40歳)騎手3月3日 三五十五(52歳)パ…
昨日のこと。きれい売れています。まっ、いつものことですけど。 よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
一昨日のこと。周りには、行かない買わないと言っていた中山競馬場に何年ぶりかに行ってきました。府中には、ごくたまに行っているけど、中山はホント久しぶり。有馬記念は、ラブリーデイから何頭か流したので、外れました。 北島三郎の持ち馬キタサンブラッ…
あらすじは、車寅次郎は半年ぶりで故郷柴又へ帰ってきた。一同は歓迎したつもりだったが、些細な言葉のゆき違いから竜造やつねと喧嘩となり、又もや旅にでることになった。寅が去って静かになったある日、博の母が危篤という電報が入り、光男を竜造夫婦に託…
昨日のこと。11日から日比谷公園で開催されている東京クリスマスマーケットに行ってきました。 出店もあったり、ステージもあったりと盛り上がっていました。 会場の様子。正面の白いテントステージのあるところ。冬場なので、防寒対策もしています。 ラン…
人気がありすぎて、一時販売中止になったハーゲンダッツの華もちが12月8日に販売再開になり、昨日やっと手に入り、食べることができました。みたらし胡桃ときなこ黒みつ、2種類とも買いました。 とりえあず、みたらし胡桃を実食。上は、みたらし餅と下が…
【府中市本宿町】この坂は、市内でもかなりの急勾配の切り通しの坂道です。坂名の由来は明らかでなありませんが、旧本宿内にある坂を多摩川に沿って上流から上・中・下と名付けた真中の坂道が、この中坂であるのかもしれません。ちなみに、旧本宿は西から上…
あらすじは、真夏の国道十七号線を新潟方面に向って走る星桃次郎の“一番星”と松下金造の“ヤモメのジョナサン”。二人が巧みに警察のねずみ取りから逃れ、ドライバー 仲間から幽霊峠と呼ばれる曽地峠にさしかかった時は、日もとっぷり暮れていた。緊張のあまり…
今年最後のおやすみ日本が12月29日に放送します。今回は、なぜか23:25開始というかなり早い時間からの放送です。前回もやった雑魚寝という名の番組観覧もあるみたいです。この雑魚寝なかなか、面白かったです。さて、今回はどうなることやら。 よか…
あらすじは、高校のアマチュアボクシング部所属の体育科の鏑矢は、ボクサーとして天性の素質を持っていた。一方、彼とは幼なじみで進学科の秀才、木樽は子どものころから腕力にはまったく自信がなかった。だが、木樽は自分も鏑矢のように強くなりたいと願い…
東京紅葉便り━皇居乾通り 其之弐━からの続き 富士見多聞と蓮池堀多聞とは、防御を兼ねて石垣の上に作られた長屋造りの倉庫のことを言います。蓮池堀は、青粉がびっしりとあり、空堀のように見えました。 局門。名前からして、大奥に関連する出入口のようだけ…
一昨日は、一ッ橋ホールで試写会でした。 あらすじは、恋人・信吾との幸福な将来を夢見ていた千恵はある日、乳癌を宣告される。見えない不安に怯える千恵に信吾は優しく寄り添いプロポーズ、二人は晴れて夫婦となった。ところがその後も抗癌剤治療の影響で卵…
前回から、2週間ぐらいだけど師走なので、行ける時に観測しておかないと、間が空いてしまうので。 渋谷駅前交差点から。 宮益坂下から。旧東館がまた少し低くなりました。 渋谷警察署前歩道橋から。 東急プラザ跡地。2週間ぐらい前は、3階分はあったけど、…
東京紅葉便り━皇居乾通り 其之壱━からの続き 宮内庁庁舎1935年(昭和10)に建築された建物で、3階建てです。1952年(昭和27)に改装され、1968年(昭和43)の宮殿落成まで、仮宮殿として、使用されたそうです。 富士見櫓江戸城旧本丸の東…
一昨日のこと。皇居乾通り一般公開に行ってきました。去年から始まった皇居乾通り一般公開は、天皇陛下の傘寿を記念して行われたものです。宮内庁からの発表によると、今後は継続的に年2回の開催するそうですが、来秋と来来春は、乾通りの整備のため、休止…
京都紅葉便り━洛南編 其之弐━からの続き tokyosora.hatenablog.com 醍醐寺での紅葉があまりにも微妙だったので、夕方に差し掛かっていたけど諦めきれずに山科駅まで戻って、毘沙門堂にも行ってきました。 毘沙門堂天台宗五箇室門跡の一つ。ご本尊に京の七福…
京都紅葉便り━洛南編 其之壱━からの続き tokyosora.hatenablog.com 五重塔醍醐天皇の冥福を祈るために、朱雀天皇が936年(承平6)に着工。951年(天慶5)に完成。高さ38mで屋根の上の相輪が13mあり、塔の3分の1を占めている。京都府で最も古…
1.N.ロズベルグ(メルセデス)2.L.ハミルトン(メルセデス)3.K.ライコネン(フェラーリ)4.S.ベッテル(フェラーリ)5.S.ペレス(フォース・インディア)6.D.リカルド(レッドブル)7.N.ヒュルケンベルグ(フォース・インディ…