2009-01-01から1年間の記事一覧
大晦日恒例のネタです。 今年は、近年まれにみる激動の年だったような気がします。(友人、知人たちが) ブログ的には、ドブちゃんが機能不全に陥り、5月末でサービス終了。そして、忍者ブログに移転ということでした。 そして、東京スカイツリーの定点観測…
【荒川区西日暮里】 便宜上、荒川区と表記していますが、実は北区との区境にある坂です。 太田道灌が城を築いたところから、このあたりの高台を道灌山と名付けられた。 そこから、道灌山坂と名付けられた。 坂名は、2006(平成18)年に地元の要望によ…
昨日のこと。 「あ、虹だ。」と誰かが言ったので、外を見たら出ていました。 見た途端、疲れが一瞬にして吹き飛びました。 久々見たなあ、虹。 とっさに携帯で撮ったので、画像が悪いのは愛嬌ということで・・・。 よかったと思ったら、クリックお願いします…
あらすじは、 小説の恋に夢中な女子高生・桃子は、偶然出会った野球部のエースに初めて本当の恋をする。 彼を見守りたい!という思いから、廃部寸前の応援団に入部した桃子。しかし、部員集めに奔走する熱意を認められ、いきなり団長に指名されてしまった! 寄…
結構、パクられているのでパクリ返しです。(地味だけど・・・) たった今をもって、旧ブログからの移転作業を完了しました。 移転したのは、95%以上。若干都合により記事を移転しなかったり、復元出来てなかったものがあったもので。 後は、坂と映画IN…
あらすじは、 昭和25年の開館以来半世紀以上にわたって営業したオリヲン座が閉館するので招待状が、ゆかりの人々の元へ送られてくる。 昭和30年代、先代の館主・豊田松蔵が病に倒れ、その弟子であった留吉が、その志を引き継ぎ先代の妻・トヨと映画館を守る…
ツリーの高さ 245m(12月18日現在) 昨日、スカイツリーを定点観測してから初めて夜に来ました。 というのは、前の記事で今週は工事用照明が全点灯するということなので来ました。 どこからだといい眺めなのかなと思って、業平橋駅を起点に時計周り…
2009年クリスマス執行停止、決定 事業仕分けで、今年のクリスマスは中止なのか・・・。 残念だけど、しょうがないか。 よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
シューマッハ、メルセデスGP契約か(ESPN F1より) あくまでも公式発表のものではないけど、どうやら来シーズン復帰するのはほぼ確実のよう。 今年は、マッサの代わりに参戦とか言っていたけど、首の具合がよくなくて断念した経緯がありました。 で…
また、1000000人のキャンドルナイトの季節になってきました。 このブログを見てくれるすべての人によびかけます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 電気を消してスローな夜を 私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。 夏至・冬至、夜8時から1…
先週の土曜、11年ぶりに復活した表参道のイルミネーションに行ってきました。 想像していたよりもすごい人出でかなりビックリしました。 JR原宿駅表参道口交差点より表参道を臨む。 年末で撤退するウェンディーズ原宿店。 表参道ヒルズのイルミネーショ…
昨日、11年ぶりに復活した表参道のイルミネーションに行ってきました。 想像していたよりもすごい人出でかなりビックリしました。 JR原宿駅表参道口交差点より表参道を臨む。 年末で撤退するウェンディーズ原宿店。 表参道ヒルズのイルミネーション。 表…
ツリーの高さ 235m(12月11日現在) 久しぶりにすっきり晴れました。 ここんとこ、天気が悪かったのでうれしいです。 2週間前と比べると足場が片付けられ、すっきりとしてきました。 21〜26日までライトアップする予定です。(工事用照明を全点…
可夢偉、ザウバー入り決定(ESPNF1より) 年末になって、うれしいニュースです。可夢偉がザウバー入りを決めてくれました。 つい先日、ロータス入りを断念したニュースが飛び込んできたばかりなので、とてもうれしいです。 後は、一貴と琢磨の二人です。とり…
渋谷、広尾、麻布ぶらぶら。━其之壱━からの続き tokyosora.hatenablog.com 金王神社から歩いて10分程度のところにある温故学会。温故学会は盲目の国学者塙保己一の業績を伝える目的で明治42年(1909)に設立された。『群書類従』の版木(国重文)1…
一昨日、某研究会の史跡見学会で渋谷・広尾・麻布に行ってきたので、その時の様子を書きます。 まずは、コースをさらりと。 今回は、渋谷駅をスタート。 金王神社⇒温古学会(塙保己一史料館)⇒白根記念渋谷区郷土文学館⇒祥雲寺⇒善福寺 というコースです。今…
昨日の某研究会の史跡見学会、無事終了しました。 自己採点すると、50点ぐらいかな? 良かったところもあるけど、それと同じくらいに良くないところもあったので、これぐらいの点数で。 金王八幡宮の宮司さん、温古学会の職員の説明が聞けてとてもよかった…
あらすじは、 工場で働く20歳の武島直貴は、職場の人間ともまるで打ち解けず、人目を避けるように暮らしていた。それというのも唯一の家族である兄・剛志が、直貴の学 費欲しさに盗みに入った邸宅で老婆を殺してしまったからだった。兄が罪を犯したのは、自…
Twitterで前ふりをしたけど、一昨日、たまたまTVをつけていたら、SONGSがやっていた。今井美樹 第一夜の回。 最初は、「DRIVEに連れてって」。そして、「野性の風」「PIECE OF MY WISH」「宝物」 久しぶりだったので、しみじみと聴いていました。 今…
前の記事で、プリンター調子が悪いと書きました。 で、どうなったというと、ヘッドにインクが目詰まりしていたということが判明。 でも、交換用のヘッドが生産されていなくて、結局新しく替えることにしました。 まあ、料金は所定修理料金(¥7,350)済…
薄々感じていた人がいるかもしれないけど、先月半ばから突然更新頻度が下がったこのブログ。原因は、一つは忙しさにかまけて更新をしなかった。もう一つは、ネットへの接続が不安定になっていたことなんです。去年も同じようなことがあって、ネットの接続が…
ツリーの高さ 224m(11月27日現在) ほぼ1ヶ月ぶりの東京スカイツリーです。 観測を始めて以来、こんなに間が空いたのは初めてです。 今日の天気は、午後から雨で、ちょうど降り始めの時に撮りました。 久しぶりに見たツリーは、ずいぶん高くなり、…
あらすじは、 幕末。別所彦四郎は、婿養子先から離縁され、兄夫婦の家に居候という、肩身の狭い思いをしていた。あるとき彦四郎は、旧友である榎本武揚と再会する。 そば屋の親父が言うには、榎本が出世したのは、向島にある「三囲稲荷」にお参りしたからだ…
ツリーの高さ 224m(11月27日現在) ほぼ1ヶ月ぶりの東京スカイツリーです。 観測を始めて以来、こんなに間が空いたのは初めてです。 今日の天気は、午後から雨で、ちょうど降り始めの時に撮りました。 久しぶりに見たツリーは、ずいぶん高くなり、…
【新宿区愛住町】 四谷北寺町へ出る道で、坂の左右に樹木が整って暗かったためこの名が付いた。(『再校江戸砂子』) 別名「くらがり坂』ともいう(江戸名勝志』) 江戸時代、坂上一帯は多くの寺院が並び、四谷北寺町と呼ばれていた。 よかったと思ったら、…
今日から、師走です。 いよいよ、今月も1ヶ月をきりました。 何げなく見たsoraが、もう冬模様。 夕方、テレビを観ていたら、流行語大賞のニュースをやっていました。 今年の大賞は、政権交代。 もう、そんな季節になったのか、と実感。 お坊さんが走り回る…
気が付けば、1週間ぶりの更新。(日付的には) 11月、最後の日。 なんだか、あっという間でした。 特に体調が悪かったというわけでもないので、心配していた方には、ゴメンナサイ。 ただ単に、忙しいことを理由に更新しなかっただけです。 一昨日でもって…
昨日は、国立新美術館の帰りに、どこかでお茶でもしょうかと思って、六本木ヒルズにあるTORAYACAFEに行ってきました。言うまでもないないけど、TORAYAは、あの有名な虎屋。 前からあるのは知っていたけど、入ったのは初めて。 おいらがオー…
先週の土曜のブログに書いたけど、ニフティ寄席の公開録音に行ってきました。 演目は、下記の通り。 昇々 初天神 こみち くしゃみ講釈 喬之進 道具屋 菊竹 紙入れ 鯉喬 御神酒徳利 場所は、大森にあるニフティ本社の会議室。 人生の中で、大森駅降りたのは2…
【港区白金】 本来は下専心寺にあった三葉の松にもとづき三鈷(仏具)坂だったというが、日月星の三光などともいう。 よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログランキングへ(地域情報[関東])