渋谷駅前再開発
渋谷駅前交差点から。 宮益坂下から。少しずつ銀座線新渋谷駅の屋根が出来ています。 渋谷警察署前歩道橋から。 渋谷スクランブルスクエア上。ここからは、緑のシートが見えないので、だいぶ展望部分の工事が進んでいることがわかります。 渋谷スクランブル…
渋谷駅前交差点から。 宮益坂下から。なぜか、先月より銀座線渋谷駅の屋根の部分がちいさくなっています。 渋谷警察署前歩道橋から。 渋谷スクランブルスクエア上。 渋谷スクランブルスクエア下。 銀座線新渋谷駅 渋谷フクラス(道玄坂1丁目改め)少しずつ…
渋谷駅前交差点から。 宮益坂下から。銀座線渋谷駅屋根ほぼ出来てきています。 渋谷警察署前歩道橋から。 渋谷スクランブルスクエア上。 渋谷スクランブルスクエア下。明治通りの上に新しい銀座線渋谷駅が出来てきました。 新しい銀座線新渋谷駅 道玄坂1丁…
渋谷駅前交差点から。 原宿方面から 宮益坂下から。だいぶ、銀座線渋谷駅が出来てきています。 渋谷警察署前歩道橋から。 渋谷スクランブルスクエア上。 渋谷スクランブルスクエア下。上から見ると、屋根の部分が出来てきているので、銀座線が見にくくなって…
渋谷駅前交差点から。少しづつす進んでおり、ネットが取れるのも時間の問題です。 宮益坂下から。前回より銀座線渋谷駅が進んでいます。 渋谷警察署前歩道橋から。 渋谷スクランブルスクエア上。 渋谷スクランブルスクエア下。右側の建設中のビルは、おそら…
渋谷スクランブルスクエアを定点観測した日、渋谷桜丘地区の再開発が始まると聞いて、解体する前に撮っておこうと思いました。そして、ついでに渋谷パルコ、渋谷区役所、渋谷公会堂の進捗状況も見ていきます。 渋谷桜丘地区は、渋谷駅を国道246号と挟んで…
渋谷駅前交差点から。緑のネットが展望施設の部分のみとなり、全貌が現れてきました。 宮益坂下から。 渋谷警察署前歩道橋から。 渋谷スクランブルスクエア上。光は、太陽ではなくヒカリエの照明が反射しているだけです。 渋谷スクランブルスクエア下。メト…
渋谷駅前交差点から。いよいよ、最上階の展望施設が姿を現してきました。 展望施設の完成予想図。(渋谷駅街区開発計画Ⅰ期(東棟)への展望施設設置についてより) 渋谷駅交差点から東急プラザ渋谷を観る。 宮益坂下から。 渋谷警察署前歩道橋から。 渋谷ス…
渋谷駅前交差点から。また、少し高くなりました。おそらく、高さ的にはこれで終わりでないかと思われます。 宮益坂下から。少しづつ新しい銀座線渋谷駅が現れてきました。 渋谷警察署前歩道橋から。 渋谷スクランブルスクエア上。 渋谷スクランブルスクエア…
先月末、来年の9月に開業が決まった渋谷スクランブルスクエア(東棟)です。今更ですが、渋谷スクランブルスクエアは、東棟、中央棟、西棟の3棟からなる建物群の総称で、今、見ているのは東棟です。 渋谷駅前交差点から。この時で、42階ぐらいなので、あ…
ちょっと、時間が経ってしまいましたが・・・。 渋谷駅前交差点から。ガラス面が広くなり高くなっています。 宮益坂下から。ちょっと、撮る位置がずれてしまいました。 渋谷警察署前歩道橋から。高速側は、それほど変化がありませんでした。 渋谷スクランブ…
渋谷駅前交差点から。ガラス面が広くなっていました。 宮益坂下から。ヒカリエ側もだいぶガラス面が広くなっています。 渋谷警察署前歩道橋から。 道玄坂1丁目から。ちょっと、観測場所をモヤイ像の付近に移動してみました。また、さらに高くなっていきまし…
Macが修理から戻ってきたので、ブログを再開します。 1ヶ月半ぶりの渋谷駅再開発の定点観測です。 渋谷駅前交差点から。高さは、変化がないですが外見は大きく変化していました。あまりの変貌ぶりにビックリしました。 宮益坂下から。ヒカリエ側もだいぶ…
渋谷駅前交差点から。高さとしては、それほど変化はないですが、ガラス面が増えたり、シートが取れたりとか外見に変化があります。 宮益坂下から。この角度からも色々な変化が見られます。 渋谷警察署前歩道橋から。とりあえず、この場所で固定して観測しま…
渋谷駅前交差点から。ここから見ても完全にヒカリエを抜きさっています。壁面のガラスの部分の面積もだいぶ広くなってきました。 宮益坂下から。この角度からも色々な変化が見られます。 渋谷警察署前歩道橋から。また、少し場所変えて高速の手前に場所を変…
渋谷駅前交差点から。前回から、高さはあまり変わっていないです。 宮益坂下から。こちらから見ると、低層部の高さが高くなっているのがわかります。 渋谷警察署前歩道橋から。前回よりさらに移動して、首都高をくぐったところに移動しました。ここから撮る…
渋谷駅前交差点から。前回から、約1ヶ月。10階分高くなって、33階までになっていました。来月には、34階のヒカリエを抜きます。 宮益坂下から。次回からは、縦撮りにしていこうと思います。 渋谷警察署前歩道橋から。歩道橋の架け替え工事が始まり、…
今年初めての定点観測となります。 渋谷駅前交差点から。ここからも、見た目で東急東横店を抜きました。(実際は、すでに前から抜いているけど)この時点で、22階まで積み上がっています。これで、約半分ほどです。(完成は47階) 宮益坂下から。そろそ…
渋谷駅前交差点から。前回より、タワークレーンが高くなりました。いよいよ、ビル本体が高くなります。 宮益坂下から。 渋谷警察署前歩道橋から。 道玄坂1丁目駅前から。 渋谷ストリーム。 渋谷ストリーム上。こちらからも、タワークレーンが高くなっている…
渋谷駅前交差点から。この時点で、18階になりました。 宮益坂下から。 渋谷警察署前歩道橋から。ガラスの壁面が上に伸びてきました。 道玄坂1丁目駅前から。重機がなくなってきたので、いよいよ躯体工事が始まりそうです。 道玄坂1丁目から 渋谷ストリー…
渋谷駅前交差点から。また、いちだんと高くなってきました。 宮益坂下から。ビルの形になってきたので、圧迫感が出てきました。 渋谷警察署前歩道橋から。左下にガラスの外壁が張られています。ここ以外にも何箇所か張られているのが確認で見ました。 道玄坂…
渋谷駅前交差点から。 久しぶりの晴天バージョン。 前回からの高さは変わらないようです。 宮益坂下から。 ここから見た感じは、あまり変化がないです。 渋谷警察署前歩道橋から。 ここから見ると、この1ヶ月は内部の工事を進めていたことがわかります。 道…
渋谷駅前交差点から。こうやって、見ると東急東横店西館より低く見えるけど、実際は14Fで東急東横店より高いです。 宮益坂下から。 渋谷警察署前歩道橋から。もはや構図を縦にしないと全体が入らない状態。近いと圧迫感がすごいです。 道玄坂1丁目駅前か…
渋谷駅前交差点から。前回よりまた高くなりました。渋谷ストリームこれで、11階まで鉄骨が組み上がっています。35階建ての予定なので、だいたい3分の1の高さです。 宮益坂下から。予定通り、東急東横店西館を抜いています。 渋谷警察署前歩道橋から。 …
久々の夕暮れ時の撮影です。 渋谷駅前交差点から。前回は、ちょこっとだけでしたがはっきりとわかるようになっていました。 宮益坂下から。次に来る時には、東急東横店西館を抜くほどの高さになっていることでしょう。 渋谷警察署前歩道橋から。ちょっと、圧…
渋谷駅前交差点から。ついに、3台目のタワークレーンが登場しました。そして、建物自体も高くなり、ここから見えるまでになってきました。 宮益坂下から。ここからだと、はっきりとタワークレーンがわかります。 渋谷警察署前歩道橋から。高くなってきて、…
渋谷駅前交差点から。まだ、低いですがタワークレーンが1台増えているのが、わかります。 宮益坂下から。撮影するには、晴れよりもこのぐらいの薄曇りの方がコンディションとしてはいいです。 渋谷警察署前歩道橋から。 道玄坂1丁目駅前から。こちらも、バ…
渋谷駅前交差点から。タワークレーンがだいぶ伸びてきているのが、すぐにわかります。 宮益坂下から。タワークレーン以外は、特に変わりないです。 渋谷警察署前歩道橋から。ここまで近くで撮ると、タワークレーンが全部入りきれないです。 道玄坂1丁目駅前…
今回は、IXYで撮っているので同じように撮っているけど、広角の違いがこんなにあるとは思いませんでした。 渋谷駅前交差点から。 宮益坂下から。 渋谷警察署前歩道橋から。ついに、タワークレーンが登場しました。これから、いよいよ高くなっていきます。…
今年初めての定点観測と言っても前回は2週間前。 渋谷駅前交差点から。 宮益坂下から。 渋谷警察署前歩道橋から。 道玄坂1丁目駅前から。 渋谷ストリーム。地下の梁の鉄骨が入っているぐらいで、あまり変化がないです。 よかったと思ったら、クリックお願…