tokyo.sora(Δ版)

久々に、ブログ内の整理が進んだのでバージョンを上げます。日々のことを徒然と。映画の感想が多いですが、決して映画ブログではありません、 坂探索は、ケイゾク

旧逓信省東京簡易保険支局

f:id:hiro-jp:20180304160132j:plain

逓信省東京簡易保険支局【港区三田1−4−60】
設計:張菅雄(逓信省営繕課)
竣工年:1929年(昭和4)3月31日
Photo:2018年3月
綱坂と綱の手引坂が交差するところにあります。
逓信省東京簡易保険支局として始まり、東京地方簡易保険局、かんぽ生命保険東京サービスセンターと使われていましたが、現在は使われていないようです。
何回か大規模改修されていますが、外観上は問題なく維持されているようです。
都区内で、戦前の建物がこれだけの規模であるのは珍しいです。

 

f:id:hiro-jp:20180304160417j:plain正面玄関。

 

f:id:hiro-jp:20180304160401j:plain正面玄関の車寄せの照明。
こんなところも手を抜かずに装飾が施されています。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

2018年春ドラマ

約1年ぶりのエントリー。
まあ、全くドラマを観ていなかったわけではないですが、観ている本数が少なかったので、なんとなく書く気が起きなかっただけです。


孤独のグルメ Season7

www.tv-tokyo.co.jp
1年ぶりの孤独のグルメ。ついに、Season7です。


居酒屋ぼったくり

www.twellv.co.jpトゥエルビで初めて見るドラマ。
ちょっとづつ、色んな要素が詰まったドラマ。
なんだか、ほっこりとします。


植物男子ベランダー

www.nhk.or.jpついに地上波、昇格しました。
ただし、放送はSeason1です。


ブラッペアン

www.tbs.co.jp海堂尊原作のドラマ。
原作を読んでいないので、どういう展開になるのかわからないので、楽しみです。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])

蟻鱒鳶ル

f:id:hiro-jp:20180304153935j:plain

蟻鱒鳶ル【港区三田4−15−34】
設計:岡啓輔
着工年:2005年(平成17年)
Photo:2018年3月


蟻鱒鳶ルは、読み方はそのまま『ありますとんびる』と言います。
完成予定は、地上4階地下1階ですが、まだ地上3階までしかないです。
三田のガウディーと呼ばれていて、着工が2005年と言うので、すでに13年経過していますが、まだ完成の様子は見られないでです。
それは、なぜかというと岡さん一人で作るでセルフビルドという方式を取っているからです。
中の様子を覗いてみようと思ったら、岡さんが作業中でした。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

『くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質』@東京駅ステーションギャラリー

f:id:hiro-jp:20180415193524j:plain

先週の土曜のこと。
東京駅ステーションギャラリーで開催中の『くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質』に行ってきました。
隈研吾と言えば、新国立競技場を始め、東京だけでも、渋谷駅前再開発の渋谷スクランブルスクエア、山手線の品川新駅などの設計を手掛けている建築家です。
それで、この展示会では時系列でなく、物質ごとに展示されています。
会場は、全撮影可ですが、全部は紹介しきれないので、一部だけ紹介します。

 

f:id:hiro-jp:20180414163355j:plainナンチャンナンチャン
2013.9 韓国・光州

 

f:id:hiro-jp:20180414164452j:plain浅草文化観光センター
2012.3 東京・浅草

 

f:id:hiro-jp:20180414164627j:plainスターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店
2011.11 福岡・大宰府

 

f:id:hiro-jp:20180414170237j:plainサニーヒルズジャパン
2013.12 東京・表参道

 

f:id:hiro-jp:20180414170950j:plain新国立競技場
整備中 東京・新宿

 

f:id:hiro-jp:20180414172140j:plain

3階から1階までの階段。
意外にステーションギャラリーが広くて、びっくりしました。

 

f:id:hiro-jp:20180414173157j:plainヴィクトリア&アルパート・ミュージアムダディ
2016 イギリス・スコットランド
表紙絵になっている建物です。

 

f:id:hiro-jp:20180414175341j:plain渋谷スクランブルスクエア
整備中
手前側が宮益坂
左側がヒカリエ側です。

 

f:id:hiro-jp:20180414180640j:plain品川新駅
整備中

 

f:id:hiro-jp:20180414180759j:plain中はこんな感じです。


ステーションギャラリーがホントに意外と広くて、最後の方は、時間の関係で飛ばして見てしまいましたが、ボリュームも多く、見応えがある展覧会でした。
改めて隈さんのすごさが分かります。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

日本五大桜を行く━狩宿下馬桜編 其之四━

 日本五大桜を行く━狩宿下馬桜編 其之参━からの続き

tokyosora.hatenablog.com
白糸の滝の後は、駅の近くにある富士山浅間大社に行きました。

 

f:id:hiro-jp:20180408165330j:plain富士山浅間大社
駿河国一ノ宮で、全国1300余ある浅間神社総本宮です。
古来より富士山は神の鎮まる山として、多くの人々の信仰を集めてきた。社伝によれば、第七代孝霊天皇の御代に富士山が噴火し、国中が荒れ果てたため、紀元前23年(垂仁天皇3)に浅間大神を山足の地にお祀りし、富士山の山霊を鎮めた。
110年(景行天皇40)に日本武尊浅間大社を山宮に遷し、さらに806年(大同元)、坂上田村麻呂が現在地に遷し、壮大な社殿を営んだ。
以降、朝廷及び武将より篤い崇敬を受けている。
本宮社殿は、1604年(慶長9)に徳川家康が奉賽のために造営したもので、本殿・拝殿・舞殿・楼門等壮観を極めたものでしたが、寛永安政の大地震で倒壊したものもあり、当時の建物で残っているのは、本殿・幣殿・拝殿・楼門です。

 

f:id:hiro-jp:20180408162329j:plain楼門
間口4間、奥行2間半、高さ6間半2階入母屋造で、正面・左右脇に扉が付きます。楼門の左右には随身が安置してあり背銘に慶長19年(1614)の年号があります。楼門に掲げる扁額は聖護院入道盈仁親王の御筆で文政2年に制作されたものです。

 

f:id:hiro-jp:20180408163440j:plain拝殿・幣殿
屋根は檜皮葺、外側・内側は丹塗りとなっておりますが、極彩色は蟇股・虹梁彫刻などにとどまります。
幣殿は、本殿と拝殿をつなぐ作合と呼ばれた部分で、間口5間、奥行3間の両下造、北面には本殿の屋根の端が露出しています。元は、石畳でしたが、現在は床に改められています。
拝殿は、間口5間、奥行5間で、床が幣殿より2段高くなっています。正面が入母屋造、背面が切妻造で、正面に向拝が1間出ています。正面に扉があり、左右は蔀戸によって区切られています。正面左右には濡縁を巡らされあります。

 

f:id:hiro-jp:20180408163548j:plain本殿
二重楼閣造で棟高45尺、浅間造と称しその構造は他にありません。
1階は5間4面葺卸の宝殿造、2階は間口3間奥行2間の流れ造りで共に檜皮葺です。

 

f:id:hiro-jp:20180408164114j:plain湧玉池
この池は、霊峰富士の雪解けの水が溶岩の間から湧き出るもので水温が13度、湧水量は1秒間3.6キロリットルと年中ほとんど増減がありません。
ものすごい透明度で、藻がきれいに見えます。

 

f:id:hiro-jp:20180408163158j:plain富士山浅間大社御朱印


浅間大社を出て、まだバスの時間があるので、駅の近くで富士宮焼そばが食べられるところを探していたところ、かわいらしいお店がありました。

 

f:id:hiro-jp:20180408171030j:plain虹屋ミミ

 

f:id:hiro-jp:20180408173413j:plain頼んだのはミックス焼きば大盛り(¥900)と写真を撮るの忘れたしぐれ焼き(¥850)
焼そばは、麺が少し太めで、ソースがちょっと酸味がある感じでした。
しぐれ焼きは、麺入りのお好み焼きですが、チーズが3層ありパリパリに焼いたチーズの食感が楽しめました。

 

f:id:hiro-jp:20180408180331j:plain最後に夕日に染まった富士山。


結構、盛りだくさんの5大桜の旅。
桜はもちろん、滝も富士山もそして富士宮焼そばも楽しめました。
そして、いよいよ残る五大桜は岐阜・本巣市にある淡墨桜
さて、いつ行けるのかなあ〜。


日本五大桜を行く━狩宿下馬桜編 おわり━

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
富士山浅間大社 http://fuji-hongu.or.jp/sengen
虹屋ミミ http://nijiya.sakura.ne.jp/sentaku.html
静岡県富士宮市中央区3−9
Open11:00〜19:00
CIose 火
TEL 0544ー24ー0791

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])

日本五大桜を行く━狩宿下馬桜編 其之参━

日本五大桜を行く━狩宿下馬桜編 其之弐━からの続き

tokyosora.hatenablog.com
下馬桜を後にして、向かったのは歩いて30分ほどの白糸の滝。

 

f:id:hiro-jp:20180408131826j:plain途中、畑の中を歩くので、富士山がさえぎるものがなくよく見えます。

 

f:id:hiro-jp:20180408135513j:plain音止の滝
音止の滝は、音無の滝とも呼ばれ、白糸の滝と台地を隔てた東側に位置します。主瀑は落差約25メートルを流れ落ちる芝川の本流であり、轟音を響かせています。
音止の滝には、次のような曽我兄弟の仇討ちにまつわる伝承があります。曽我兄弟が滝のそばで仇討ちの相談をしていたところ、滝の音が凄まじいので「心ない滝だ」と呟くと、滝の音がピタリと止まり、相談が終わるとまた元のように轟音を響かせました。無事に相談ができたので、兄弟は見事仇討ちを果たすことができました。そこで、この滝は音止の滝と呼ばれるようになりました。

 

f:id:hiro-jp:20180408135657j:plain音止の滝に虹がかかっています。

 

f:id:hiro-jp:20180408135954j:plain音止の滝から下ると白糸の滝が見えてきました。

 

f:id:hiro-jp:20180408140642j:plain白糸の滝
白糸の滝は、高さ約20メートル、長さ約150メートルに渡り馬蹄状に広がる崖面の各所から湧き出した水が、数多の白い糸を垂らしたように流れ落ちています。
全国的にも珍しい湧水からなる滝であり、見事な景観を持つことから、1936年(昭和11)に国の名勝および天然記念物に指定されました。
周辺の地質は、上部に水を透しやすい地質(白糸溶岩流)があり、下部に水を透し難い地層(古富士泥流)があります。富士山麓に降った雪解け水などは、上部の地震の内部や層の境目を流れ下っていると考えられており、崖面では、上部の地層や層の境目から水が湧き出している様子が観察ができます。

 

f:id:hiro-jp:20180408142223j:plain湧き出す水量が圧巻ですごいです。
さすが、富士の雪解け水です。


日本五大桜を行く━狩宿下馬桜編 其之四━へ続く

tokyosora.hatenablog.com

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])

第3戦 中国GP

f:id:hiro-jp:20180417170635j:plain

1.D.リカルド(レッドブル
2.V.ボッタス(メルセデス
3.K.ライコネンフェラーリ
4.L.ハミルトン(メルセデス
5.M.フェルスタッペン(レッドブル
6.N.ヒュルケンベルグルノー
7.F.アロンソマクラーレン
8.S.ベッテルフェラーリ
9.C.サインツルノー
10.K.マグヌッセン(ハース)


レースが始まる前は、フェラーリの1、2で決まるかと思ったら、ベッテルが沈み、後半はリカルドのショータイムでした。
ここ2戦、全く運のなかったリカルドが勝ちました。
そして、期待を裏切らずシューイを披露。
そのシューイを冷めた目で見ているフィンランド人ふたり。
という、近年稀に見る面白い表彰式でした。
久々に、リカルドの笑顔が見られて良かったです。
次戦は、4月29日アゼルバイジャンGPです。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(F1)