tokyo.sora(Δ版)

久々に、ブログ内の整理が進んだのでバージョンを上げます。日々のことを徒然と。映画の感想が多いですが、決して映画ブログではありません、 坂探索は、ケイゾク

二匹が行く。━塩山編 其之参━

二匹が行く。━塩山編 其之弐━からの続き

tokyosora.hatenablog.com

はやぶさ温泉を後にして、向かったのは放光寺。

 

f:id:hiro-jp:20211127130929j:plainはやぶさ温泉地近くの笛吹川から。
ここで、市境で山梨市と甲州市に分かれています。

 

f:id:hiro-jp:20211127130948j:plain



放光寺
放光寺は山号を高橋山といい、真言宗智山に属する。元暦元年(1184)甲斐源氏新羅三郎義光の孫安田遠江守義定の創立で、開山は賀賢上人である。
はじめは、平安時代山岳仏教として大菩薩峠山麓一瀬高橋に建立し、法光山高橋寺と称していた。
安田一門の悲劇を産んで以来は、武田氏の護持をうけ、特に信玄は祈願所と定め寺領を寄進した。天正10年(1582)織田の兵火をこうむって一山ことごとく無に帰したが、徳川氏の保護をうけ、寛文年間には義定の直子孫保田若狭守宗雪が中興開基となり現在の基礎をなした。

 

f:id:hiro-jp:20211127131700j:plain仁王門

 

f:id:hiro-jp:20211127132252j:plain本堂

 

f:id:hiro-jp:20211201113809j:plain放光寺御朱印


恵林寺
臨済宗妙心寺派名刹です。
元徳2年(1330)に、甲斐牧之庄の地頭職をつとめていた二階堂出羽守貞藤が、夢窓国師を招き、自邸を禅院とし創建しました。
武田信玄の尊崇を受けた美濃の快川和尚の入山で寺勢を高め、永禄7年(1564)には、信玄自ら寺領を寄進し当山を菩提寺と定めました。
天正4年(1576)4月、遺言通り3年間の秘喪の後、武田勝頼は快川国師の導師のもと、父信玄の盛大な葬儀を厳修
しました。しかし天正10年(1582)3月、天目山の戦いで自刃し、武田氏は滅亡しました。同4月3日織田信長の焼き討ちにあい、快川国師は「安禅必ずしも山水を須いず、心頭滅却すれば火も自ら涼し」と言葉を残し100人以上ともいわれる僧侶とともに火に包まれました。
のちに、徳川家康の手によって復興され、また徳川5代将軍綱吉の時代に甲斐国主となった柳沢吉保の庇護で寺運は発展、吉保の嫡男吉里の代に柳沢家は奈良大和郡山に転封となるも、吉保夫妻は恵林寺菩提寺として霊廟をもうけました。
庭園は鎌倉時代、夢窓国師の作庭です。

 

f:id:hiro-jp:20211127145013j:plain黒門

 

f:id:hiro-jp:20211127143202j:plain四脚門(赤門)
徳川家康の再建として伝えられるものです。

 

f:id:hiro-jp:20211127135045j:plain庫裡
禅寺のなかでもめずらしい、日本有数の大庫裡です。
なかなかみることができない大きさで、ビックリしました。

 

f:id:hiro-jp:20211127135054j:plain懸魚にも武田菱があります。

 

f:id:hiro-jp:20211127135609j:plain方丈庭園

 

f:id:hiro-jp:20211127141007j:plain恵林寺庭園
両方の庭園は、なかなか立派なものです。

 

f:id:hiro-jp:20211201113827j:plain恵林寺御朱印


恵林寺をあとにして、帰路に着く前のお土産を。

f:id:hiro-jp:20211127155741j:plain皇室に和菓子を献上したこともある塩山で老舗の三省堂菓子店で、蒸し羊羹「たらちね」(¥1,400)を買いました。

 

f:id:hiro-jp:20211201095407j:plain小豆をふんだんに使った蒸し羊羹で、甘すぎずなく一棹、一気にいける感じでした。(感じだけで、実際は分けて食べました)


二匹が行く。━塩山編 おしまい━


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
恵林寺 https://erinji.jp

 

三省堂菓子店
山梨県甲州市塩山上於曽1893
TEL 0553−33−2059
Open 8:00〜18:00(早めの閉店あり)

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])