一昨々日のこと。
梅雨の晴れ間、東京都の唯一の札所である浅草寺に行きました。
まあ、今年の浅草名所七福神でも来ていましたが・・・。
浅草寺雷門。
浅草寺
縁起によると
時は飛鳥時代、628年(推古天皇36)3月18日の早朝、檜前浜成・竹成の兄弟は江戸浦(隅田川)に漁撈中、はからずも一躰の観音さまの御本尊を感得した。
郷士土師中知(名前には諸説あり)はこれを拝し、聖観世観音菩薩様であるkとを知り深く帰依し、その後出家し、自宅を改めて寺となし、礼拝供養に生涯を捧げた。
645年(大化元)、勝海上人がこの地においでになり、観音堂を建立し、夢告により御ご本尊をご秘仏と定められ、以来今日までこの伝法の掟は厳守されている。
宝蔵門
大谷米太郎の寄進で、1964年(昭和39)に浅草寺宝物の収蔵庫を兼ねた山門として建てられた。
鉄筋コンクリート造で重層の楼門である。外観は旧山門と同様に、江戸時代初期の様式を基準に設計されている。
本堂
創建は、628年(推古天皇36)に郷士土師中知が私邸を寺としたのが起源である。
本堂は長い歴史において、現在まで20回近い再建をしている。
その中で、もっとも長い期間ご本尊を守ってきた本堂は、1649年(慶安2)に徳川家光が願主として再建された旧本堂である。
しかし、慶安の本堂は1945年(昭和20)の東京大空襲で焼失し、1958年(昭和33)に再建されたものである。
これで、東京唯一の札所は終わりです。
実は、この日はもう一つ次の札所、弘明寺にも行きました。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(東京都)