tokyo.sora(Δ版)

久々に、ブログ内の整理が進んだのでバージョンを上げます。日々のことを徒然と。映画の感想が多いですが、決して映画ブログではありません、 坂探索は、ケイゾク

京都紅葉便り━南禅寺・永観堂 其之弐━

京都紅葉便り━南禅寺・永観堂 其之壱━からの続き

tokyosora.hatenablog.com

 

f:id:hiro-jp:20161129140019j:plain

水路閣
疎水は、琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路である。。
南禅寺横を通り京都市東山区蹴上までの区間水路閣と言われるのは、その一部。
疎水の工事は、1885(明治18)年に始まり、1890年に竣工。
延長93.17m、幅4.06m、水路幅2.42mの煉瓦造り、アーチ構造のデザインとなっている。
目的は、大阪湾と琵琶湖間の通船や、水車動力による紡績業、灌漑用水、防火用水であった。現在は、上水道のの水源として利用されている。


お寺と煉瓦作りの建築物、不思議だけど年月を経ていい感じに調和しています。


f:id:hiro-jp:20161129142030j:plain

水路閣を見ていると、なんだか片平なぎさとか船越英一郎が出て来そうな感じがします。

 

f:id:hiro-jp:20161129140125j:plain

 

f:id:hiro-jp:20161129141909j:plain

水路閣を上から見たところ。

 

f:id:hiro-jp:20161129140815j:plain

南禅院
離宮禅林寺殿の上の宮遺跡で南禅寺発祥の地である。
応仁の乱で荒廃していたが1703(元禄16)年に徳川綱吉の母桂昌院らの寄進により再建された。方丈は、総桧の入母屋造り杮茸吹きです。
庭園は、鎌倉時代の面影を残す池泉回遊式庭園です。作庭は、亀山法皇ともいわれ、早くから京都の三名勝史跡庭園の一つに指定されています。

 

f:id:hiro-jp:20161129140454j:plain

どれもこれも素晴らしい庭でした。
そして、撮影不可でしたが、狩野派の襖絵も見事なものでした。
南禅寺を後にして、永観堂を向かいます。



京都紅葉便り━南禅寺・永観堂 其之参━
へ続く

tokyosora.hatenablog.com

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])