【文京区湯島】
『御府内備考』に、
「称仰院前通りより本郷筋へ往来の坂にて、往古坂上に無縁寺有之候に付 右様相唱候旨申伝・・・。」とある。
坂の南側は、江戸時代徳川四天王の一人・康政を祖とする榊原式部大輔の中屋敷であった。坂を下ると不忍の池である。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
レンガ塀は、旧岩崎庭園のものです。
ちなみに、湯島の地名の由来は、武蔵野台地の末端が低地に突き出た島のような地形になっていて、そこから湧水が出てきたことによるものであると言われている。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
